こんにちは~! 占い師の浅野輝子です。
この秋より占いと心理学が学べるワークショップをはじめましたのですが、
「敷物はみなさんどこで入手されているんでしょうか……どれがおすすめですか?」
と、複数の方からご質問をいただいております。
確かに確かに……。
物販併設の占いの館に多少の取り扱いはあるものの、巷で見かけることはまず無いかと思います。
カード占い用の敷物。
一般的な商品名を『タロットクロス』もしくは『アルタークロス』と言います。
カードを傷めない、汚さない、シャッフルの滑りを助けるなどの役割がありますので、ぜひタロットとともに揃えておきたい道具ですね。
店頭でよく見かけるのはLo Scarabeo社の80cm×80cmベルベット製のものでしょうか。
私も一枚持っています。この製品は布地が固め。
現物の質感がわからないのはネット通販のデメリットですが、商品画像に折り目がついているクロスはちょっと固めだと思ってください。
低温でアイロンがけすればシワは伸びるけど……敷きっぱなしにするのでなければ結局折り目がついちゃう。
コンパクトにまとまらないし折り目がシャッフルに差し支えるため、うちではあんまり使っていないな……。
野外イベントのときくらいかしら。(固いので下敷きによい……)
美しい商品だけど……正直なところ、普段遣いにはおすすめできかねるかなあ~……。
ほなどないしたらええん? 逆にどこのんがオススメなん? というお話になりますが、
- 身近なもので代用する
- 通販で入手する
- 布屋さんで適した布を購入して敷物とする
- オーダーメイド
- 思い切って自作する
以上、5つの手段があります。
「これはガチの人が使い勝手重視で作ったガチの製品!!」とご紹介できる品もいくつかありますので、参考になれば幸いです。
あと、先に言っておこう……。
タロットクロス単品だとシャッフル中によれたり回転しがちなので滑り止め必須です。
ホームセンター、手芸屋さん、100均にありますので合わせて導入しましょう。
私は『スベラナイン』という、乾くとゴム状になるボンドをクロスの裏に塗っているよ!
スポンサーリンク
もくじ
ティータオル(大きめのランチョンマット)をタロットクロスの代用にする
私は現在でこそ個室で鑑定しておりますが、かつては飲食店やホテルロビーでの対面鑑定がほとんどでした。
スペースが限られますし、あまりにも“占いやっとるで!”感を放つと注目を浴びてしまってやりづらい。
そこで市販のティータオル(ランチョンマット)を代用しておりました。
ティータオルとはイギリスのティータイム用の敷き物です。
一般的なランチョンマットよりも大きめに縫製されているものが多い印象。
私がよく鑑定に使用しているホロスコープが印刷された敷物も“タロットクロス”ではなく“ティータオル”です。
ZARAHOMEで購入しました。
(※シーズンごとに売り切っていますから、現在は入手不可能な品となります)
横50cm 縦30cmあればギリギリシャッフル可能です。
差し支えなく十分にシャッフルできるサイズは横70cm 縦50cm!
吉祥天女ばりに柄物大好きな私は ウィリアム・モリスのティータオル などを使っています。
……が、一般的には、無地に近いほうがカードが映えるし集中できると言われていますね。
その点、ジョージ・ジェンセンのティークロスはファッショナブルかつ十分なサイズ、厚手のしっかりした布地で使いやすいですよ!
なお、マリメッコのティークロスは柄の主張が強すぎてタロットカードが埋もれます。おすすめできない。(経験談)
北欧系だとアルメダールスがギリギリです。
ティータオルを代用するメリットとして、「非常にコンパクトにまとまる」点が上げられます。
価格もそう高くないですから、何枚か用意して、気分や案件に応じて使い分けられるのも楽しいです。
通販でアルタークロス(タロットクロス)を入手する
■INBUD タロットクロス
とにかく安くて手頃なタロットクロスというと、INBUDさんのものかな。65×65cm、2100円。
都会の布屋さんまで出向いて1×1mのベロア生地を購入するのと然程変わらないお安さに震えます。
生地は柔らかめ。滑り止め必須です。ポーチが付いてくるのも嬉しいですね。
■タロット等占いグッズ専門店MANA
最近はタロティストが使い勝手を考えて作り上げたクロスも増えてきました。
占いグッズ専門店MANAさんのオリジナルクロスは、滑りの良さ、丁度よい毛足の長さ、光沢感にこだわり、日本製でありながら価格が抑えられていてすごい。
そらレビューほとんど5やろうて。
|
■魔術堂
色数豊富でサイズが選べてサイコーなのは魔術堂さんのオリジナルクロス。
クラッシュベロアというあえて毛足の乱れたベロア生地が採用されています。
光の反射で濃淡が出てきれいなんですよ。
(むかしから思てるんやけどタロティストのみなさん、妙にクラッシュベロアを好む方が多くないですか?)
驚異の21色展開。
リバーシブルで色の違うクロスもあるというホスピタリティありがとう。
明るい色のタロットクロスって巷にあまりないのですが、こちらには黄色やホワイト、桜色、淡いパープル、ライトブルーなども展開されています。
……正直、そのへんの布屋でクラッシュベロア生地を探すより色数豊富です。
スポンサーリンク
布屋さんで適した布を購入して敷物とする
占い師っぽい布、というとよく言われるのはベルベット、別珍、ベロア、クラッシュベロア、2wayベロア、ハイミロンあたり。
ハイミロンは見た目がいいし手触りも最高なのですが、タロットクロスに用いるのはおすすめしません。
あれは織物ではなく粉を接着させている特殊生地なので洗濯やアイロンがけができない。
接着糊が絡むのでオリジナルクロスを作ろうとするとミシン針が折れます……。あと、布が固い。
それから(まだあるんか)布屋さんで現物を見ていただくとわかるのですが、粉が光を拡散させるせいかホコリがごっつ目立ちます。
ほかはお好みかなあ。
特記するとしたら……そうねえ、ベロアって伸縮性があってビョンビョンするんですよ。
下敷きとして滑り止め必須です。
じゃないと生き物のようにビンヨヨヨョーーーンと伸びていって机の端からスルスル落ちちゃう。
あと、ものによっては毛の流れが一方向だったりして、シャッフル時にカードが引っかかりやすいのが気になるかな。
私は個人的にベロアの質感が好きなので……毛流れには目をつむることにした。
私が購入したベロアはたまたまほつれてこないものだったので切りっぱなしのまま使っていますが、繊維がたくさん落ちたり糸が出てくるようならほつれ止めのボンド(手芸屋さんにあります)を塗ったほうがいいですね。
布屋さんで気に入る布が見つかればそれが一番なのですが、お住まいが地方であればネット通販のほうが色数が充実していると思います。
|
|
私がワークショップで参加者のみなさんに貸し出している布は海外インポートのカーテン用生地です。
厚手で折り目がつきづらく、手触りよく、カード滑りよく、最高。
楽天市場のFABホームさんで購入しました!!
このお店は珍しいインポートの布が沢山そろっています!
|
オーダーメイドで世界にひとつだけのタロットクロスを作ってもらう
minneやCreemaで時折タロットクロスを販売している作家さんを見かけます。
個人作家さんは何らかの事情で辞めてしまわれることが多いので、特定の方は紹介しづらいのですが……
大阪で活動されているタロットクロス作家のアトリエひよこ豆さんをご紹介しようかな。
私自身が大阪在住だからかもしれませんが、「アトリエひよこ豆さん作ってもらった~!」というタロティストさんに過去何名かお会いしています。
数秘術を用いてその方にピッタリのタロットクロスを作ってくれるそうですが、縫製がとても丁寧。
布もめっちゃ良いものを使っていらっしゃいます。「うわ!リバティ タナローン生地を!? 裏地に!?」いうて。職人の魂を感じる。
思い切って世界にひとつだけのタロットクロスを自作する
「かわいいタロットクロスがいい」
「四隅に金糸のタッセルとチャームを付けたい」
「気に入ったレースをあしらいたい」
思い通りの品にするなら手作り一択です。
縫製の甘さも許せて愛着が湧くのは手作りならでは。
材料に全力投資して豪華なものを作れるのも自作の特徴ですね。
小さなものなら手縫いでもできないことは無いですが……外周2mを超えるかがり縫いは苦痛だと思うので、素直にレンタルミシンか、ミシンカフェを利用しましょう。
- 型紙を作成します
- 表地・接着芯・裏地をアイロンがけして貼り合わせます
- 型紙をまち針で止め、チャコペンで外周を縁取ります
- 布を裁断します
- 外周をミシンで裁ち目かがりします
- バイアステープ、ブレードリボン、レースを縫い付けます
個室鑑定で使っているこのクロスは自作です。
夫に「卵の黄身みたいで美味しそうだね!!」と褒められました。
……ありがとうございます。
ざっとこんなところかな!
お気に入りの道具が手元に揃うとやはり気分が良いものです。
あなたにピッタリのクロスがみつかりますように。
浅野輝子でした*:・’゚☆
※ 私は『世界の国からちょいちょい集めたリボンのお店ponz.shop』さんでフリンジテープを調達しました。